こんばんは。
今日は台風がすごかったですね汗
私は関東在住ですが家から一歩も動けないほどの豪雨でした、
旦那さんがお休みだったんですが家族分のお昼ご飯の材料を準備し忘れて大変でしたね。苦笑
結局雨がおさまったタイミングで家族で外出しましたが、、、帰る頃にはずぶ濡れでした。
さて、本日は普段の買い物から参加できる懸賞のご紹介。
バーコード集め
よくありますよね?本商品の応募券を◯枚集めて応募!というキャンペーン。
各企業が自社ブランドの宣伝のために設けている「キャンペーン」ですが、これの一番オーソドックスなタイプではないでしょうか。
継続して購入して頂いてる顧客にはお得なプレゼントをっ!って事でしょうね。
あの類の懸賞です。
もちろん闇雲にバーコードを残したところでキャンペーンを行っていなければただのゴミになってしまうので
どんな企業がどんなキャンペーンを行っているかのチェックが必要です。
私は「とらたぬ情報」さんで調べながら必要なバーコードの選別をしています。
とらたぬ情報
応募方法はとっても簡単で、バーコードを保管しておく。これのみです!笑
他の懸賞ママさん達を調べるとしっかりとファイリングされている方達もいてびっくりします
ただし、応募をする時に注意しておかないといけないこともあるので事前に確認を!
バーコードでの応募の注意
- 応募の締切日が過ぎていないか
- 該当するバーコード、枚数が合っているか
- 応募専用はがきなどの指定はないか
以上はしっかりと確認してから応募しましょう!
特に3番目の専用はがきは企業HPからダウンロード可能な物もあるのでしっかりとチェックです!
こういった応募には意外なことにバーコードや応募券1枚だけでの応募が可能な商品もあります。
それってとってもお得!と思ってしまうのは私だけでしょうか?笑
景品には「ギフトカタログ形式」もあり各地方の名物グルメセットなどが選べたりもできます♪
バーコードでの応募を頻繁に行っているで一番最初に思いつく企業さんだと、、、「エステー」や飲料関係では「アサヒ飲料」とかですね。
エステー キャンペーンサイト
スポンサーリンク
エステーさんなんかは除湿剤が防カビ材など衣替えのシーズンに購入することが多いと思うのでしっかりバーコードを残しましょう!
当たればラッキー!外れても必要品を買っただけ。
私はそう言い聞かせながら応募しています笑
バーコードが集まれば後は応募するだけ!
応募の際にはチョコッと工夫をしましょうね!
- 住所など必要項目はしっかりと記載する
- 商品の感想を丁寧に書く
- ひと言コメントを添えて他の方との差別化を!
はがき懸賞は最終人が選ぶものですので、選ぶ人の目に止まるような書き方が必要です。
企業側も商品に対しての感想が欲しいと思いますので、感想や要望などを丁寧に書いて参考になるような内容を書くようにしましょう。
プレゼント内容に関しても「当たるのをとても楽しみにしています」などアピールをしてみるのも大事です。
お買い物にプラスワンですよ!本日はここまでです!
それでは